2017年2月14日火曜日

「今!日本国憲法の危機」~基本的人権・平和主義があぶない~紀元節復活反対2・11道民集会

 2月11日、ホテルライフフォート札幌で、第40回紀元節復活反対2・11道民集会が500人の参加で開かれました。
 主催は靖国神社国営化阻止道民連絡会で、日本中国友好協会札幌支部も加盟団体です。
 主催者を代表して、札幌バプテスト協会の浦瀬佑司さんが「世界歴史の転換期といわれている。資本主義の在り方が問われている。国内政治は劣化しつづけ、戦後民主主義があぶなくなり、超国家主義がはびこってきている」と話し、憲法を守る運動の重要性を強調しました。
 「今!日本国憲法の危機」~基本的人権・平和主義があぶない~と題して、室蘭工業大学大学院工学研究科 清末愛砂准教授(日中友好協会室蘭支部会員)が、パソコンのパワーポイントを使って約1時間半講演しました。
 清末准教授は「私は4歳から教会生活をしています」とクリスチャンである事をを自己紹介し、ドイツの神学者ディートリッヒ・ボンヘッファー(ヒットラー暗殺計画に関わったとして1944年7月に逮捕され、45年4月9日に強制収容所で処刑)は、私に何を遺したかと話し始め、ボンヘッファーの「祈ることと正義を行うことから新しく生まれてこなくてはならない」との言葉を紹介しました。
 学問の自由と戦争・武力行使への加担について、防衛省「安全保障技術研究推進制度」という罠に触れ、室工大の中にも研究費欲しさからこれを利用しようとする動きがあり、一昨日(9日)大学側にゴーサインを出さないように6人の教授が「申し入れ」を行ったことを明らかにしました。
 また、私は許さない、『戦争や武力行使の犠牲者を二度殺すことを!』と平和=安全保障という罠について、2016年12月国連総会で「平和への権利宣言」が採択された。平和は状態ではない。権利性を有するもの。安倍政権の「平和」は軍事のこと。安全保障体制が推進されるとき、基本的人権が同時に否定されていく。ボンヘッファーは「平和は安全保障の反対である。安全を求めるということは{相手にたいする}不信感を持っているということである。その不信感が、再び戦争を引き起こすのである」と紹介しました。
 明文改憲・加憲の時代を迎えて、明文改憲・加憲で何が狙われているのか? ターゲットとされているものは、緊急事態条項の導入(=加憲)極めて危険である。改憲勢力による「改憲ではありません。加憲です」との主張は注意すべきである。また、憲法24条の婚姻では、1、婚姻は、両性の合意にのみ基づいて成立、2、個人の尊厳と両性の本質的平等がポイントと述べました。
 清末さんは、保守改憲勢力と9条について、とりわけ2項「戦力の不保持」に対する改憲の欲望が強い。保守改憲勢力の憲法観は強い国家を目指すもので日本会議と同じでる。また、長年の改憲対象である緊急事態条項(国家緊急件)の導入について、2011年東日本大震災&2015年のフランス同時多発テロ以後自民党が議論を再活発化している。緊急事態条項とは何かについて、「国家権力が、立憲的な憲法秩序を一時停止して非常措置をとる権限である」と芦部信喜氏の文言を紹介しました。
 続いて、自民党の「憲法改正草案」について、98条の1項や3項を紹介し、緊急事態宣言が「百日を超えるごとに事前に国会の承認を得なければならない」とし、長期間効力を持つ可能性を持っている。また、4項で「その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されない」となっており、選挙の引き延ばしによる長期政権の維持が可能になっている、と紹介しました。
 憲法24条の複数の意義に触れ、家族制度を廃止したもので、消極的自由権と平等権を保障して、日本社会の民主化を促すものであった。と強調しました。
 9条&24条の一体化論の意義を浸透させようと呼びかけました。
 最後に、清末先生は、私は人殺しに加担することなどできない。パキスタンやアフガニスタンで、アメリカの無人爆撃機が、人の結婚式を爆撃する権利はない、と講演を結びました。
 自治体首長などへの要請文を高教組の菱木淳一さんが提案し、キリスト者の浦部浩行さんが集会宣言を提案。全員一致で採択されました。
 集会の最後に、北教組の葛西健治さんのコールで、「紀元節復活反対」「平和を守ろう」「憲法を守ろう」と唱和しながらメッセージボードを全員で掲げました。
                                  主催者を代表して浦瀬祐司さんが挨拶
            室蘭工大の清末愛砂准教授が講演
           高教組の菱木淳一さんが自治体要請文を提案
しんぶん赤旗提供 メッセージボードを掲げる参加者

2017年2月3日金曜日

「中国問題学習会」 慶応義塾大学大西広教授・本部副理事長を講師に「中国百科検定」の講座

1月15日(日)午後3時から6時近くまでかでる2・7の730研修室で、大西広先生を講師に「中国百科検定対策講座」として、中国の地理・民族・宗教(+歴史)の巻を行いました。
大西先生はパソコンのパワーポイントを使って講義をしました。
 中国の100元の紙幣には「中国人民銀行」と5つの言語で印刷されている。などを画面に表示しながら説明しました。
 中国の少数民族についての説明と質疑の時、少数民族についての質問が出ました。
 領土問題について、尖閣の閣議決定、日露戦争最中に竹島の閣議決定などの問題に触れ、南沙・西沙諸島問題について、45年までそこを支配していた日本の処理の曖昧さに原因があると説明しました。中露国境は50:50の原則で解決した事例などをあげました。
 
 今の中国をどう見るか━「中国脅威」論を前にしてについては、
 大西先生の同名の著書を資料として使用しながら説明をしました。
 大西先生はマルクス主義経済学者の立場から今の中国について紹介しながら、中国経済の現局面についてGDP成長率が2033年前後にゼロ附近になる。つまり成長率は6%台からもうすぐ5%台に落ちる。地方政府の土地使用権譲渡収入という異常な収入構造となっている。高成長から中成長への転換で日本と同じように低成長からゼロ成長になっていくと述べました。中国でも闘われている階級闘争に触れ、中国には相続税がない。
金持ちの反対で実施されていないが、今は絶対に導入しなければならない。講演の最後に習近平の腐敗撲滅運動と「社会主義」について述べました。腐敗撲滅で困るのは、金持ち=資本家階級と彼らと癒着した官僚たちでしかない。私は、この闘いはいずれ単なる腐敗撲滅を越えてそうした金権階級の政治的影響力の排除に向かうと考えている、と述べました。

大西広教授の講演 
パワーポイントを使って説明

日本中国友好協会  新年交流会を盛大に開催

1月29日(日)正午からKKRホテル札幌で、日中友好協会北海道連と札幌支部の共催で新年交流会が盛大に開催されました。
 司会は札幌支部の小川勝美理事長が務め、オープニングを飾ったのは勤医協西区病院の宍戸健さんがギターを弾きながら「上を向いて歩こう」を歌いました。
 鴫谷節夫道連会長が主催者を代表して新年の挨拶を述べました。
 来賓を代表して、髙崎暢弁護士が挨拶し、1月16日に札幌地裁に提訴した安保法制違憲訴訟について報告。2次の提訴を行うので、原告や支援者になることを呼びかけました。
 田中貴文弁護士は昨年の三菱マテリアルとの合意にも触れて乾杯の音頭を行いました。
 小樽支部の木嶋敏子さんが扇を使った太極拳を表演しました。
 その後、来賓の皆さんからスピーチをいただきました。
 在日華僑の呉敦さん、北海道華僑華人連合会の胡軍毅名誉会長、小樽商科大学の中国語講師の胡慧君さんは子供さんとならんでスピーチをしました。
 北海道中国会の田義之会長、陶恵栄幹事長、晋南貿易の曲健三社長、華僑華人婦女会の周玉蘭会長など在日華僑の皆さんからいただきました。
 曲さんは「父は中国人、母は日本人で、生まれながらの日中友好です」と挨拶されました。
 旅システムの青木久美子さんやニチドク事務機の幸野さんからスピーチをいただきました。
 続いて、各支部からの参加者の紹介や太極拳で表彰された人の紹介などが行われました。
 小樽支部からは10人が参加、苫小牧支部からは3人が参加しました。
 札幌支部の高橋忠明さんは「日中友好協会が北海道につくられた翌年に入会した」ことなどが話されました。
 札幌支部の三木ふみよ事務局長と北海道中国会の田義之会長が、テレサテンの中国語の歌を二人で披露しました。
 西区病院の宍戸健さんが3・11 について作詞作曲した自作の歌を披露しました。
 黒沢薫さんのアコーディオン演奏で参加者全員で「東京・北京」を合唱し、伊藤貞市道連理事長が閉会挨拶を述べました。
                                      鴫谷道連会長の挨拶

乾杯の音頭をとる田中貴文弁護士と手前は来賓挨拶をした髙崎暢弁護士

扇の太極拳を表演する木嶋敏子さん
宍戸健さん
黒沢薫さん

全員で記念撮影
三木事務局長と田会長で中国語の歌